2019年8月23日更新
- 開催日時 :令和5 年11 月22 日(水) 19:00~
- 開催形式 :オンライン形式(Zoom ミーティング)
- 対 象 :日本作業療法士協会かつ福岡県作業療法協会の会員 ※非会員や会費未納の方は発表できません
- 定 員 :6名以内(先着順)
- 参 加 費 :1,000 円(生涯教育システムへ登録します) ※支払方法や期限については、後日別途ご案内いたします。
- 申込:https://forms.gle/RKfk5q1AH1EG83fK8
- 申込〆切 :令和5 年10 月2 日(月) 正午まで
- 詳細:こちら
- 開催日時 :令和5 年11 月30日(木) 19:00~20:30(受付開始 18:30)
- 開催場所 :リファレンス大博多ビル
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-20-1 大博多ビル11F - 定 員 :50名
- 参 加 費 :会員1,000 円(他県の県協会会員、PT・ST県士会員も含む)
- 申込:https://2023dai2kaifukuokaburokkukensyuukai.peatix.com
- 申込〆切 :令和5 年11 月18 日(土) 正午まで
- 詳細:こちら
日 時
2023年9月4日(月)配信スタート
方 法
オンデマンド配信
参加費
無料
視聴方法
詳 細
開催日
令和5年10月7日(土)
開催場所
九州大学医学部百年講堂〈別紙参照〉
福岡市東区馬出3丁目1番1号
申込締切
令和5年9月25日(月)
定 員
300名(先着順に受付を行い、定員になり次第締め切ります。)
受 講 料
会員病院 1人につき3,000円
会員外病院、その他の施設 1人につき4,500円
申し込み
詳細確認
こちら
日 時
全5回シリーズ
2023年 10月14日、10月28日、11月18日、12月2日、12月23日 10:00-12:00(受付9:45~)
方 法
オンライン
参加費
5,000円
参加者
先着10名
申 込
詳 細
講 師
山﨑裕司先生(
内 容
『重症片麻痺、半側空間無視、Pusher現象があれば、座位・
今回の研修会では重症片麻痺者の座位・
日 時
2023年10月21日(土)10:00〜11:30
方 法
Zoomによるオンライン開催
参加費
行動リハビリテーション研究会会員1,000円
非会員 2,000円
学生 1,000円
定 員
100名(先着順)
参加登録締め切り
2023年10月17日(火)
申込方法
申し込みフォームからお申し込みの上,
https://forms.gle/
ご入金確認後メールにてURLをお知らせいたします。(
詳 細
行動リハビリテーション研究会ホームページ http://koudo-reha.kenkyuukai.
※本研修会の参加費は事前振り込みとなります。研修会当日2日前までに以下のようにお振り込みください。
たいへんお手数をおかけいたしますが、
銀行名:みずほ銀行三ツ境支店
預金種別と口座番号:普通預金 1675656
口座名:行動リハビリテーション研究会
振込名義:振込名の前に研修会日(4桁)の数字を入れて下さい.
(例:10月21日であれば、1021コウドウハナコ)
その他
お振り込み後は、事由に関わらず返金不可となりますのでご承知おきください。
また振込手数料は参加者のご負担となりますのでご了承ください。
問い合わせ先
行動リハビリテーション研究会事務局 研修部
koudo.reha.kensyu@gmail.com
対面式講習会の他、リモート講習会の開催もあります。
詳細は下記の詳細PDF資料をご確認ください。
日時
開催場所
(福岡市博多区東比恵3-2-1)
受講料
OB学会員・院生 両日:9,900円 1日:5,500円
非会員 両日:12,100円 1日:6,600円
(できる限り2日間の参加をお願いします)
申込
参加申込(https://rimohoj.or.jp/course.html)
詳細
日 時
令和5年11月30日(木)~12月1日(金)
場 所
オークラホテル丸亀
香川県丸亀市富士見町3丁目3番50号
担 当
日本精神科病院協会 香川県支部
受講料
日本精神科医学会 会員・準会員:15,000円
会員外:25,000円
懇親会
1名10,000円
定 員
200名
申 込
詳 細
- 会場:オンデマンド
- 開催日:随時
- 詳細:こちら
開催日・各講座テーマ
9/29(金)「病態とリハビリテーション手技の選択・実施:
講 師
開催時間
開催方法
参加費
一般社団法人 食とコミュニケーション研究所会員:1,000円
一般社団法人 食とコミュニケーション研究所会員外:3,000円
※お申し込み時に、貴会会員で会員と選択される方がおられます。
お申し込み
申込みURL https://fc-science.or.jp/
当法人ホームページ https://fc-science.or.jp
詳 細
日 時
2023年9月28日(木)11:00~9月29日(金)
講 師
医療法人永寿会 陵北病院 副院長 阪口英夫先生
演 題
『画像で診る要介護高齢者の口腔疾患~その対応法~』
参加費
無料
対 象
医師 歯科医師 看護師 薬剤師 管理栄養士 歯科衛生士 言語聴覚士などの医療従事者介護従事者のみなさま
申込み期限
9月27日(水)21:59まで
申込URL
https://beanstalksnow.
日 時
2023年11月19日(日)9:30~16:30
受付開始 9:00~
主 催
促通反復療法研究所
定 員
40名
参加費
22,000円(税・昼食代込み)
対 象
作業療法士・理学療法士・医師・鍼灸師・マッサージ師・柔道整復師
申込み期限
定員になり次第締切
申込URL
- 日時:2023年4月9日(日)・5月14日(日)・6月11日(日)・7月8日(土)・8月27日(日)・9月30日(土)・10月15日(日)・11月12日(日)・12月10日(日)
キネステティクスⓇ体験会 10:00~12:00
動きの学習会 13:30~15:30 - 講 師:マイエッタ・ハッチ社 キネステティクス®トレーナー
- 受講料:午前、午後のみの方・・・3,000円
両方の方・・・5,000円 - お申し込み:fukuokakaijyo@yahoo.co.jp
- 詳 細:こちら
- 学会名:日本作業科学研究会第26回学術大会 in 大阪
- テーマ:人と人をつなぎ、共生を可能にする作業
- 日 時:2023年10月7日(土)・10月8日(日)
- 会 場:森ノ宮医療大学
- 大会長:横井 賀津志(大阪公立大学)
- 主催:日本作業科学研究会
- 申込:学術大会特設ホームページよりお申し込みください。
https://www.ososaka2023.com/ - 事前参加登録:2023年5月1日(月)~2023年9月15日(金)
- 詳細:こちら
- 日程:2024年11月6日(水)~11月9日(土)
- 会場:札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター
2024年の第58回日本作業療法学会は同会場で11月8日(金)・9日(土)に開催予定です。
日本作業療法士協会ホームページ:https://www.jaot.or.jp/member/from_assoc/detail/454/1445-p/
- 主催:一般社団法人山梨県作業療法士会
- 会期:令和5年11月26日 8:50~17:45(8:20~受付開始)
- 会費:正会員(1000円) 非会員(3000円) 他職種(1000円) 学生(無料)
- 会場:オンライン
- テーマ:「同心協力」~共に歩む未来へ~
- 学術大会ホームページ:https://ot-yamanashi.com/gakkai/outline/
会 場
昭和大学 横浜キャンパス(現地開催)
参加費
会員 5,000 円 / 非会員 8,000 円 / 大学院生を除く養成校在籍学生 無料
演題登募集期間
2023 年8 月10 日(木)~2023 年9 月29 日(金)
参加申し込み
2023 年8 月18 日(金)から受付開始
学会ホームページ
詳 細
Web研修会に参加される際には下記の注意事項をご確認の上、ご参加ください。
連絡事項
- メールアドレスは必ず個人のアドレスでお申し込みください。不正受講防止のため、職場等の共有アドレスでのお申し込みの場合は、ID・パスワード等の送付ができませんので、ご理解いただきますようよろしくお願いします。
- 申込後に登録内容の確認メールを返信します。キャリアメール(ドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯メール)では届かない場合がありますので、使用しないでください。
- 研修会開催2日程前に、Zoom 参加に必要な「招待 URL」、「ミーティングID」、「パスワード」等についてご連絡いたします。メールが届かない場合は、下記の問合せまでご連絡ください。
- 配信トラブルに対応するため、研修会中の画面をレコーティングさせていただきます。ご了承いただいた上で参加申込みをお願いいたします。
- 多くの方が同時間に、Web 研修に繋ぐと主催者の許可に時間がかかり、 接続が途切れる場合があります。研修会 30分前から参加可能ですので、余裕をもっての参加をお願いします。
- 事前に視聴するパソコン等への Zoom アプリ(無料)のダウンロードを推奨します。
- Zoom の使用経験のない方を対象に、研修会開催 1 週間程前に、Zoomの使用方法や通信環境確認のため、事前リハーサルを行います。事前リハーサルの日時につきましては、後日改めてご連絡いたします。
Web研修会参加の注意事項については下記のPDFをご確認ください。