県協会主催および企画・運営研修会
【2025年7月5日】令和7年度精神分野研修会「マインドフルネス×作業療法」
開催日時
2025年7月5日(土)14:00〜16:30(13:30より入室可能)
開催方法
オンライン研修(Zoom)
参加費
会員:1,000円(他県士会OT、PT・ST県士会員も含む)
非会員:8,000円(日本作業療法士協会会員で県協会に未加入の方も含む)
学生:無料 上記以外:3,000円
申 込
https://250705fukuot.peatix.com
申込締切
2025年6月24日(火)正午
詳 細
【2025年8月3日】生活行為向上マネジメント 書き方研修会
開催日時
2025年8月3日(日)9:30〜12:30(9:15〜受付)
会 場
リファレンス大博多ビル貸会議室(11階1106)
対象者
日本作業療法士協会会員かつ福岡県作業療法協会の会員でありMTDLP基礎研修修了者
定 員
30名
参加費
無料
申 込
https://forms.gle/DQZAuY5ypZNEgoZY9
申込締切
2025年7月26日(土)23:59
詳 細
ブロック別研修会(地区研修会)
【2025年7月25日】筑豊ブロック研修会 Fugl-meyer Assessment(FMA)~臨床使用の実践~
日 時
2025 年 7 月 25 日(金)19:00~20:30
開催方法
オンライン開催
対 象
年数問わず!
脳卒中好き集合!
学生もOK!
申 込
https://peatix.com/event/4422281
参加費
会員:1000 円(他県の県協会会員、PT・ST 県士会員も含む)
非会員:8000 円(日本OT協会会員のみも含む)
学生:500円 その他(上記以外):3000 円
詳 細
関連団体研修会(日本作業療法士協会・他県士会・SIG)
【2025年7月17日】生活行為工夫情報事業活用説明会
開催日時
2025年7月17日(木)19:00〜20:00
(18:45より入室可)
開催方法
オンライン開催
内 容
〜生活行為工夫情報事業とは〜
私たちが日々の臨床で、対象者の「したいこと」を叶えるために行なっている様々な工夫やアイディアを、日本作業療法協会のデータベースに登録して共有する仕組みです。
本説明会では、事業の概要や、閲覧方法などについて詳しくご説明いたします。
申 込
https://250717hokenfukushibu.peatix.com
参加費
無料
申込締切
2025年7月16日(水)
詳 細
【2025年7月23日】運動器における作業療法の“目標設定”について
講師 北里大学 高橋香代子先生
開催日程 2025/7/23 20:30- (オンライン開催)
料金 正会員3.000円 非会員4,500円
定員 100名
特記事項
日本OT協会生涯教育基礎ポイント対象研修会
(ポイント付与は当日参加&アンケート回答者のみ)
初学者向け 復習動画あり 配布資料あり
締切 7/22 0時まで
申し込み https://xpert.link/online-seminar/7993/
【2025年7月25日】第43回高次脳機能障害作業療法研究会
日 時
2025年7月25日(金) 19:00〜21:00(18:50入室開始)
開催方法
ZOOM によるWEB研修
受講料
会員:無料
非会員:500円
定 員
80名
申込先
https://koujinou-ot-43rd.peatix.com
申込締切
2025年7月20日(日)23:59
詳 細
【2025年7月26日】PT・OT・STのための発達障害臨床の実践技法:幼児への臨床
講 師
山本淳一先生(東京都立大学システムデザイン学部:公認心理師,臨床心理士)
日 時
2025年7月26日(土)10:00〜12:00
方 法
Zoomによるオンライン開催
参加費
行動リハビリテーション研究会会員2,000円 非会員3,000円 学生1,000円
定 員
100名(先着順)
参加登録締め切り
2025年7月24日(木)
申込方法
下記申し込みフォームからお申し込みの上,参加費をお振り込みください.
https://forms.gle/f5NEMSmnWbhVUHUN8
ご入金確認後メールにてURLをお知らせいたします.(7月25日頃を予定しております)
詳細は行動リハビリテーション研究会ホームページ
http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/ にてご確認ください.
【2025年7月26日・8月28日・9月30日】一歩一歩事例を大事にする会主催 作業療法士のキャリアをひらく大学院という選択 3回シリーズ
主 催
一歩一歩・事例を大事にする会(SIG)
日 時
①2025年7月26日(土)19:15~20:45
「臨床×家庭×進学、どう乗り越えた?社会人男性OTのリアル」
②2025年8月28日(木)19:15~20:45
「臨床経験が浅くてもでも大丈夫?若手OTが語る大学院での学びと成長」
③2025年9月30日(火)19:15~20:45
「キャリアも生活も、自分らしく?社会人女性OTの大学院ライフ」
形 式
ZOOMオンライン形式
内 容
作業療法士として一歩先へ進むには、大学院への進学が選択肢の1つになります。しかし、進学するには不安やわからないことがたくさんあるかと思います。このセミナーでは、大学院へ進学した先輩OT3人に、進学の決め手や苦労・工夫を語っていただき、参加者が将来を考えるためのヒントにしていただくことを目的としています。
参加費
各2,000円
申込先
一歩一歩・事例を大事にする会HPからお申込みください。
https://sites.google.com/view/stepbystepseminar/
お問い合わせ
jirei.step.by.step@gmail.com 木納(きのう)潤一
参加対象
日本作業療法士協会会員かつ各都道府県作業療法士会会員
【2025年7月27日・8月3日〜9月3日】日本ハンドセラピィ学会主催 第5回全国研修会
研修会名:一般社団法人 日本ハンドセラピィ学会主催 第5回全国研修会
会場:オンライン講義、オンデマンド配信(後日配信)
期間:オンライン講義 2025年7月27日(日)
オンデマンド配信 2025年 8月3日(日)〜9月3日(水)
募集期間:2025年5月9日〜7月11日(オンデマンド配信は8月15日(金)まで)
参加費:ハンドセラピィ学会会員5,000円 非会員10,000円
申し込み方法:下記ホームページよりお申し込みください
詳細:日本ハンドセラピィ学会ホームページ
https://jhts.or.jp/
お問合せ:
一般社団法人 日本ハンドセラピィ学会主催 第5回全国研修会
事務局 遠近太郎 北摂総合病院 リハビリテーション科
E-mail: hand.zenkoku@gmail.com
【2025年7月28日・29日】S1 ASD(自閉スペクトラム症)の子の理解と支援の実際
発達協会主催・2025 夏のセミナー
https://www.hattatsu.or.jp/kenshuu-shuppan/seminar-summer/
現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
ひとことで「ASD」と言っても、その特性の表れ方は様々です
このセミナーでは、ASDについての基本的な知識を整理した上で、感覚やコミュニケーション、認知、行動の問題など、様々な角度からその特性と支援について学びます。友達と一緒に遊べない、自分のやり方を変えられない、変化に対応できない……。そんなお子さんと関わる支援者の皆さんに、子どもたちの感じ方・考え方を理解するヒントを見つけてもらうためのセミナーです。ASDの基本的な知識を整理したい方が対象の基礎講座です。
日 時
2025年7月28日(月)・7月29日(火)
時 間
受付 9:45~
第1講義 10:15~11:45
第2講義 13:00~14:30
第3講義 14:50~16:20
開催場所
東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室
東京都江東区有明3-6-11
≪最寄り駅≫
東京ビッグサイト駅(ゆりかもめ)徒歩1分 国際展示場駅(りんかい線)徒歩5分
定 員
160名
価 格
1セミナー(2日間) 15,400円(税込) ※2日分のセット価格です。
正会員・賛助会員は会員割引価格 13,860円(税込)
申し込み
【2025年7月30日】ハンドリングナイトセミナー3
脳梗塞リハビリステーション福岡・作業療法研究会主催
〜背臥位での上肢への評価と治療介入〜
開催日時:2025年7月30日18時15分〜
開催場所:脳梗塞リハビリステーション福岡
定員:15名
費用:1,100円
【2025年7月30日・31日】S3 「不器用」への理解と支援
発達協会主催・2025 夏のセミナー
https://www.hattatsu.or.jp/kenshuu-shuppan/seminar-summer/
現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
粗大運動、手指操作、視覚認知などへの支援とともに「子どもとの作戦会議」についても学びます
体の動かし方がぎこちないゆえに、頑張っていてもうまくいかない、失敗が続いてしまう子どもにどんな支援が必要でしょうか。運動面や学習面だけでなく、生活の様々な場面で表れる「不器用」は、本人の自己評価を下げてしまうことが懸念されています。不器用な子どもが安心して過ごし、成功体験を積めるように、各領域から具体的な支援について、お話しします。子どもとともに作戦を考えるアプローチについても紹介し、明日からの支援に活かせる情報が満載のセミナーです。
開催日時
2025年7月30日(水)・7月31日(木)
時 間
受付 9:45~
第1講義 10:15~11:45
第2講義 13:00~14:30
第3講義 14:50~16:20
開催場所
東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室
東京都江東区有明3-6-11
≪最寄り駅≫
東京ビッグサイト駅(ゆりかもめ)徒歩1分 国際展示場駅(りんかい線)徒歩5分
定 員
160名
価 格
1セミナー(2日間) 15,400円(税込) ※2日分のセット価格です。
正会員・賛助会員は会員割引価格 13,860円(税込)
申し込み
【2025年8月1日・2日】S5 「保護者との連携」を学ぶ―親子への支援
発達協会主催・2025 夏のセミナー
https://www.hattatsu.or.jp/kenshuu-shuppan/seminar-summer/
現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
「保護者との連携」は、支援者として欠かせない視点です
発達障害の子どもに関わる支援者は、常日頃から保護者と協働して子どもの成長を促していきたいと願う一方で、その付き合い方に悩みが尽きないものです。連携のためには、子どもへの理解と支援に加えて、家族環境や保護者の特性をふまえたサポートを考える必要があります。保護者も実は孤立し、苦しんでいるかもしれないという視点にたち、保護者を支えるコツや相談のコツなど、現場経験豊富な講師陣がじっくりとお話しします。
開催日
2025年8月1日(金)・8月2日(土)同時開催
時 間
受付 9:45~
第1講義 10:15~11:45
第2講義 13:00~14:30
第3講義 14:50~16:20
開催場所
東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室
東京都江東区有明3-6-11
≪最寄り駅≫
東京ビッグサイト駅(ゆりかもめ)徒歩1分 国際展示場駅(りんかい線)徒歩5分
定 員
160名
価 格
1セミナー(2日間) 15,400円(税込) ※2日分のセット価格です。
正会員・賛助会員は会員割引価格 13,860円(税込)
申し込み
【2025年8月20日】ハンドリングナイトセミナー4
テーマ
脳梗塞リハビリステーション福岡・作業療法研究会主催
〜背臥位での体幹と下肢への評価と治療介入〜
開催日時
2025年8月20日(水)18:15〜20:15
開催場所
脳梗塞リハビリステーション福岡(天神駅1分)
定 員
15名
申 込
https://250717hokenfukushibu.peatix.com
参加費
1,100円
詳 細
【2025年8月2日】現職者選択研修:精神障害領域の作業療法
日 時
2025年8月2日(日) 9:00〜16:10(若干延長する場合あり) ZOOM 接続開始8:45〜
会 場
ZOOM による遠隔研修となります。各自、機材及び通信環境の確認をお願いします。
※ミーティングID等は研修会直前に配信致します。
講義名・講師
9:00~10:30 「精神障害作業療法の基礎知識」 講師:佐々木 剛 先生(茨城県立医療大学)
→精神医療・精神科作業療法現状、作業療法実践の理論等
10:40~12:10 「精神障害作業療法関連のトピックス」 講師:佐藤 俊之 先生(東京リワークセンター)
→アルコール、精神科救急、リワーク、様々な分野での実践例等
13:00~14:30 「精神障害作業療法の実践」 講師:山下 高介 先生(日本リハビリテーション専門学校)
→領域からみた作業療法の実践、事業でみた作業療法の実践等
14:40~16:10 「精神障害作業療法の展開方法」 講師:加藤 駿一 先生(首都医校)
→急性期、回復期、維持期の作業療法展開方法、臨床でのプログラム例等
※各講義に関しての詳細は昨年度実施内容です。
講義テーマは変わりませんが、講義内で扱う内容については変更する場合があります。
※上記の内容は2025年6月現在のものです。講義の順番等、変更になる場合があります。
※全4講座を受講(常時カメラON)しなければ、修了となりません。通信環境による接続の不具合は自己責任となります。
受講料
会員:4,000円(都士会及び各士会所属の場合)
非会員:8,000円
※お申し込み時は、各自で会員と非会員を判断しお支払いいただくことになります。会費納入について不安な方は、都士会事務局までメールでお問い合わせ下さい。
申込方法
下記URL、あるいはQR コードより申込みフォームにアクセスし、必要事項のご記入、受講料お支払い方法を選択して下さい。
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5238587945919649&EventCode=2852788827
お問い合わせ先
kyouiku.seishin@gmail.com
担当:小林陽香(三軒茶屋診療所東京リワークセンター)
詳 細
【2025年8月2日】脳卒中予後予測セミナー
開催日時
2025年8月2日(土)10:00〜16:00
開催方法
オンライン開催
受講料
8,000円
お申し込み
【2025年8月30日】滋賀×京都MTDLP推進担当合同研修会 作業に焦点を当てた臨床実践〜身体障害領域に必要なOTの視点と知識〜
開催日時
2025年8月30日(土)13:00〜17:30
開催方法
Zoomによるオンライン開催
内 容
一緒に見つけよう!OTの本当のチカラ。
「身体障害領域に必要なOTの視点と各期の臨床実践を通して、作業療法の大切な視点とヒント、そしてMTDLPの活かし方を幅広く学べる研修です。
講 師
齋藤 佑樹先生
参加費
滋賀県・京都府OT士会会員:1,500円
他都道府県OT士会員:3,000円
OT協会もしくは都道府県OT士会の非会員5,000円
他職種:5,000円 学生:無料
申 込
https://mtdlpkensyu-2025-1.peatix.com
詳 細
【2025年8月3日】実践CI療法講習会
開催日時
2025年8月3日(日)10:00〜16:00
開催方法
オンライン開催
受講料
8,000円
お申し込み
【2025年8月3日】脳梗塞リハビリステーション福岡〜姿勢制御と上肢機能について
主 催
JBITA日本ボバース講師会議
共 催
脳梗塞リハビリステーション福岡
〜姿勢制御と上肢機能について
開催日時
2025年8月3日9時30分〜
開催場所
脳梗塞リハビリステーション福岡
定 員
14名
費 用
13,200円
詳 細
【2025年8月9日】脳卒中リハビリテーションの達人になるために
開催日時
2025年8月9日(土)10:00〜16:30
開催方法
オンライン開催
受講料
8,000円
お申し込み
その他研修会
【2025年10月4日・10月5日・11月15日】キネステティクス®︎ベーシックコース
開催日時
2025年10月4日(土)・10月5日(日)・12月6日(土)
9:45〜17:30
対 象
介護職・看護師・リハビリ関係者・介護されている方などどなたでも
受講料
30,000円
申し込み
福岡ひとにやさしい介助を考える会
メール:fukuokakaijyo@yahoo.co.jp
申込締切
2025年9月20日
詳 細
【2025年7月12日・7月13日・8月9日】キネステティクス®︎アドバンスコース・キネステティクス®︎ベーシックコース
開催日時
2025年7月12日(土)・7月13日(日)・8月9日(土)
9:45〜17:30
会 場
飯塚市穂波福祉総合センター(予定)
受講料
アドバンスコース:32,000円
ベーシックコース:30,000円
(テキスト・登録料込み)
申し込み
福岡ひとにやさしい介助を考える会
メール:fukuokakaijyo@yahoo.co.jp
詳 細
【2025年8月2日・9月6日・12月6日】福岡ひとにやさしい介助を考える会 キネステティクス®︎体験会
開催日・開催地
2025年8月2日(土):福岡市
9月6日(土):飯塚市
12月6日(土):飯塚市
開催時間
キネステティクス®︎体験会 10:30〜12:30
動きの学習会 13:30〜15:30
対 象
介護職・看護師・リハビリ関係者・介護されている方などどなたでも
受講料
午前・午後のみの方:3,000円 両方の方:5,000円
申し込み
福岡ひとにやさしい介助を考える会
メール:fukuokakaijyo@yahoo.co.jp
申込締切
各月開催日の10日前まで
詳 細
学会情報
【2026年3月1日】第29回福岡県作業療法学会
開催日
2026年3月1日(日)
会 場
久留米シティプラザ
テーマ
真善美で紡ぐ作業療法の未来
演題応募資格
原則、福岡県作業療法協会会員に限ります
演題受付期間
2025年6月1日(日)〜7月31日(木)13時まで
ホームページ
詳 細

Web研修会参加者の方へ
Web研修会に参加される際には下記の注意事項をご確認の上、ご参加ください。
連絡事項
- メールアドレスは必ず個人のアドレスでお申し込みください。不正受講防止のため、職場等の共有アドレスでのお申し込みの場合は、ID・パスワード等の送付ができませんので、ご理解いただきますようよろしくお願いします。
- 申込後に登録内容の確認メールを返信します。キャリアメール(ドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯メール)では届かない場合がありますので、使用しないでください。
- 研修会開催2日程前に、Zoom 参加に必要な「招待 URL」、「ミーティングID」、「パスワード」等についてご連絡いたします。メールが届かない場合は、下記の問合せまでご連絡ください。
- 配信トラブルに対応するため、研修会中の画面をレコーティングさせていただきます。ご了承いただいた上で参加申込みをお願いいたします。
- 多くの方が同時間に、Web 研修に繋ぐと主催者の許可に時間がかかり、 接続が途切れる場合があります。研修会 30分前から参加可能ですので、余裕をもっての参加をお願いします。
- 事前に視聴するパソコン等への Zoom アプリ(無料)のダウンロードを推奨します。
- Zoom の使用経験のない方を対象に、研修会開催 1 週間程前に、Zoomの使用方法や通信環境確認のため、事前リハーサルを行います。事前リハーサルの日時につきましては、後日改めてご連絡いたします。
Web研修会参加の注意事項については下記のPDFをご確認ください。