自助具のご紹介

自助具のご紹介

自助具とは

病気や事故によって腕や手が麻痺したり、関節が固くなることで、生活をしていく上で手足が不自由になることがあります。

そうなると日常生活において、箸で食事をしたり、髪を整えるなど身の回りの動作がむずかしくなります。

自助具とは、このような身の回りの動作がより便利に、より容易に自分で行えるよう工夫された道具です。

作業療法の内容は多岐にわたりますが(領域別作業療法の説明参照)、自助具を使用したリハビリテーションも作業療法の一つになります。
作業療法では、障がいの程度や状態に応じた自助具の提案や作成をし、自助具を使った練習をすることで、よりよい日常生活が送れるよう支援しています。自助具は既製品として販売をしているのもあれば、簡単に手作りでできるのもあり、食事、整容、更衣、調理、掃除、趣味活動などの場面で使用されます。

自助具を入手するには

自助具は福祉用具の販売店などで販売していますが、障がいの程度や状態によっては大きさや、形、重さなどを考慮しなくてはなりません。

例えば同じ形状のスプーンでも筋力がより弱い方には、素材を検討し、軽くする工夫もします。このことから、自助具はより個別性を求められることもあるため、一人一人に適した自助具を選び、制作や調整する事が必要な場合もあります。自助具を使用したり、練習する際は、作業療法士の指導やアドバイスを受ける事をお勧めします。
作業療法がいる場所は・・?→領域別作業療法へ

自助具の紹介

「自らを助ける道具」といわれている自助具の一部を日常生活場面別にご紹介させて頂きます。

 

 

食 事

1.箸

特徴:どのように握っても、箸先で食べ物がつまめます。
対象: ①手指の変形や指の力が弱く、箸で食べ物をつまみにくい方。 ②口に運ぶ途中で落としてしまう方。

2.スプーン

特徴:握る力が弱くてもスプーンを持つことができます。
対象:手や指の変形、痛み、握力の低下などで握る力が弱い方。

3.フードガード

特徴:平らなお皿に載せることで、スプーンで食事がすくいやすくなります。
対象:平らなお皿だと、食事の際にこぼしてしまう方やうまくすくえない方。

整 容

1.長柄ブラシ

特徴:肩や肘をあまり動さなくても、頭部にブラシを当てることができます。
対象:ブラシや櫛が頭部まで届かない方

2.爪切り

特徴:片手で爪を切ることができます。
対象:どちらか一方の手が爪切りを操作するのが難しい方

更 衣

1.ボタンエイド

特徴:ボタンがつかめなくても、ボタンを止めることができます。
対象:ボタンがつかめない。ボタンはつかめるが指に力が入らず穴に通せない。

2.ソックスエイド

特徴:足部に手が届かなくても靴下を履くことができます。
対象:腰や足が曲りにくく、足に手が届かない方。

排 泄

1.ペーパーホルダー

特徴:トイレットペーパーが片手で楽に切れます。
対象:トイレットペーパーのカットが両手で行うことが困難な方。

入 浴

1.長柄ブラシ(洗体用)

特徴:背中や足元が洗いやすくなります。
対象:背中や足元に手が届きにくくうまく洗えない方。

2.シャンプーノズル

特徴:シャンプーのノズルを手の甲で押すと、押した手の平でシャンプーを受けることができます。
対象:麻痺があるため、両手での動作が難しい方。

簡単に作れる自助具のご紹介
~片手湿布貼り~

特徴:片手で湿布を貼ることができます。また、手の届きにくい背中にも湿布が張れます。

~ループ付タオル~

対象: 手の麻痺や握力が弱く、タオルをしっかり握れない方
特徴: タオルをしっかり握れなくても、首や背中の洗体が行えます。

~片手爪切り~

対象:どちらか一方の手が爪切りを操作するのが難しい方。
特徴:片手で爪を切ることができます。

タイトルとURLをコピーしました